(1)攻撃面
全体的に見て、動きが滑らかになったせいもあってかドリブルがうまいととても強みになります。今作は前作と違い、一度抜かれるとDFがロッペンやレノンなど(おそらくクリロナとかだともっと)になかなか追いつけません。そのため、サイドを突破すると比較的クロスもあげやすいです。
そしてさらに今作はヘディングが強い

DFもピッタリマークについているのですがそれでも攻撃陣が競り勝ってゴールを決めるシーンが何度もありました。逆に、前作でよく使われたグラウンダーのクロスはあまり使えない印象です

他にはフライスルーパスが中央付近でも通りやすい(COMがよくやってきます)です。フライスルーパス自体は方向をきちんと決めないと思った方向にいってくれないのですが、いい場所に通るとFWがキープしてくれてけっこう強いシュートまで打ってくれます。もちろん入ることもしばしば。
フライスルーパスは今作も使えそうですね

あと言えるのはペナルティエリアの少し外側あたりからのシュートも入りやすいということですかね。前作では入らないようなシュートも今作ではあれ?入ってしまった・・・みたいな感じで入ってしまいます(笑)
(2)守備面
第一印象は今作は守備が大変

相手COMのレベルが上がったのかうかつに飛び込むとひょいっとかわされてしまいます。そこで、僕は二人で囲みながら守備をしています。操作している人はR2を押して一定の距離を保ち、もう一人を□プレスで寄せています。ただ、これでも全然抜かれてしまうのでDFの操作はまだ白紙状態ですね・・・
COMにポンポンつながれて点を入れられまくってます・・・
あと、守備面でいうと操作したい選手を変えたいとき、L1だけでなく右スティックで方向を指定して変えられることを使っています。実は最近知ったのですが、これならL1では移動してくれない人に手動で切り替えられます。
(3)その他
攻撃面、守備面のほかについてはまず「パスサーチレベル」が新要素としてあります。これ5段階ですが1段階変えただけでけっこう変化します。昔のようにある程度の方向が定まっていればそこにいる選手にちょうどいいパスが出せましたが、今回パスサーチレベルを下げると指定した方向にしかいかず、パスが合わなくなります。
初心者ならずとも最初は戸惑う気がします。
また、パスの速度が前作などよりも遅い気がします。まあ本来はこれくらいなのかもしれませんが、僕は最初戸惑いました(笑)
あと、スルーパスあまり通らなくなりましたね

前作が通り過ぎたから修正したんでしょうか。でもこれでイライラの種はひとつ減りました(笑)
いよいよ発売まで1週間を切りました!
発売されてオンラインが始まればまた新たな戦術が出てくると思うのでまたしばらくしたら考察日記書こうと思います。
【関連する記事】